ダイエット開始からちょうど1ヶ月経過しました。
体重は、今朝で69.2kg!! あれ?増えてるやん?
実は代謝が落ちていると判断し、先週チートデイ挟んだので、70kgぐらいまで一旦増加しました。そこからの減少はやはりスムーズです。

チートデイはハイカーボで設定しましたが、やはりカラダのメリハリがはっきりして、ケトジェニック中のカラダつきと明らかに違います。現在は体重は増えていますが、カラダの絞り具合は現在の方が良いです。
ローファットダイエット中の食事方法と食事内容
ダイエットは食事を分割することです。
PFCバランスを設定して、1日の摂取カロリーを計算したら、あとは1日の食事を分割します。
パパベイビーの場合は、摂取カロリーは「1710kcal」です。これを1日6回に分割して、摂取しています。
- AM8:00 糖質60g+タンパク質30g+脂質5g
- AM11:00 糖質50g+タンパク質30g+脂質10g
- PM14:00 糖質50g+タンパク質30g+脂質5g
- PM17:00 糖質40g+タンパク質30g+脂質5g
- PM20:00 タンパク質20g+脂質5g
- PM22:00 タンパク質20g
ケトジェニックダイエット中は、脂質がエネルギーのメインなので、食事分割する意味合いはそこまでないのですが、ローファットダイエット時は厳密に分割した方が良いです。定期的にエネルギーが入ってくることで脳を騙し、代謝促進を狙います。
PFCバランスの設定は必須です
PFCバランスをキッチリ設定しないと、ローファットダイエットはうまくいきません。
また、設定していてもカラダの様子を見ながら、途中でPFCバランスを見直すこともあります。まずは設定した摂取カロリーをもとにPFCバランスを計算しましょう。
PFCバランスの設定方法については、以前の記事で解説しています。
カラダの変化を見ながら、チートデイを取り入れる

ローファットダイエットはケトジェニックダイエットと比べて、結果が出るまで時間がかかります。
カラダの絞り具合を見つつ、変化が薄いなと思った時は、チートデイをうまく取り入れるとよいでしょう。
なかなか体重が減らないといって、体重の変化ばかりにとらわれないように。あくまでカラダの見た目の変化を参考にしてくださいね。そうすれば自然と体重も減っていきます。
以下の記事ではチートデイの注意点に関して、解説しています。
以下の記事では、ローファット中のチートデイの設定と食事例を公開していますので、参考にしてみてください。
コメント